組織の管理原則と管理サイクル

「経営管理理論の始祖」が生み出した理論

アメリカでテイラーが活躍していたころ、フランスでは、炭鉱・製鉄の大企業がコマンボール社の経営者としてファヨールが活躍しました。

 鉱山技師としてスタートしたファヨールは30年にわたって社長を務め、合併買収、事業分割、多角化を駆使して会社を立て直しました。

 

 そんなファヨールが社長退任間際の1916年に書いた「産業ならびに一般の管理」は意外なことに、戦略ではなく、組織の管理について書かれた本でした。6つの職能の1つとして管理的職能を挙げ、「管理する」とは予測する、組織する、命令する、調整する、統制することであり、従業員に働きかけることだと説いたのです。そして、14の管理原則も掲げました。

 鉱山学校出身のファヨールは、管理の学校の必要性も説きますが、この本が英訳・紹介されたアメリカで、それが実現していきます。ビジネススクールが出来て、ファヨールの流れをくむ管理過程論が戦後、隆盛します。

 現在、管理過程論自体は、下火になりました。それでもかんりするサイクルや今もカイゼン活動でよくお目にかかる「PlanーDo-CheckーAction」のPDCAサイクルには、ファヨールの管理的職能が生きています。ファヨールはいまでは経営管理論の始祖と呼ばれているます。